転職活動を始める際には、まず転職サイトに登録することになると思います。転職サイトでは求人情報を検索したり気になる求人に応募したりすることができます。
でもそれだけではなく、転職活動に役に立つノウハウが掲載されていたり、適職診断テストなどのいろいろな機能が用意されています。各転職サイトにそれぞれの特色があり、いろいろ見てみると面白いかもしれません。
そんな転職サイトの中でも最も有名なのがリクナビNEXTです。最大手ということもあり、転職活動をしたいと思っている人のほとんどが登録していると言われています。今回は改めてリクナビNEXTについて紹介してみたいと思います。
リクナビネクストの特徴
リクナビNEXTは圧倒的なシェア
リクナビNEXTはリクルートを母体とする「リクルートキャリア」が運営している転職サイトです。612万人が登録していて、転職希望者の約8割がリクナビNEXTを使っていると言われています。
なぜこんなに多くの人が利用しているのかというと、それは業界最大級の求人数と充実したサービス内容が理由です。リクナビNEXTには9,000件を超える求人が常時掲載されており、新着・更新求人も毎週2,000件以上あります。あらゆる転職サイトの中でトップクラスの件数です。
しかもその求人内容も上場企業から中・小企業、ベンチャー企業まで多岐に渡っており、職種や業種もさまざまです。そのため年齢や条件を問わずに使うことができます。
また、会員登録すると会員限定の機能を使うことができたり、スカウトサービスなども無料で受けることができます。転職したいのであれば、登録しておくべきサイトです。
︎使いやすい検索機能
豊富な求人数を誇るリクナビNEXTですが、その分自分にぴったり合う企業を見つけるのが難しそうに思えてしまうかもしれません。ですがリクナビNEXTでは膨大な求人情報をスムーズに検索する機能が備わっています。
使い方は簡単で、職種や業種はもちろん、勤務地やスキルなど細かい条件を設定して求人情報を探すことが可能です。この検索機能は登録しなくても使うことができるので、一度検索してみて「よい求人がありそうだ」と思ったら登録してみてください。
ユーザビリティが高い
検索機能だけではなく、そもそもリクナビNEXT自体、大変使いやすいと評判です。サイトの構成やレイアウトが誰にでもわかりやすいよう工夫されているので、初めて転職サイトを利用する人でも簡単に使いこなすことができるでしょう。
マイページでできること
登録すると利用できるようになる「マイページ」。ここでは希望条件にマッチした求人情報が表示されるほか、自分が気になった求人をキープする「気になるリスト」や履歴書・職務経歴書などの資料の管理や編集、企業への問い合わせやメッセージのやりとりなどができます。
転職活動になくてはならないツールが網羅されています。企業への応募状況なども、マイページで一括管理できるようになっているので、「この企業へ連絡したかどうかわからなくなってしまった…」などという、うっかりミスも防げます。
転職のヒントやノウハウも盛りだくさん
一般的に転職は何度も行うものではないので、慣れているという人はあまりいないはずです。特に初めての転職の場合は新卒時とは全く違った動き方に、どうしていいかわからなくなってしまうことも多々あります。
そんな方のためにリクナビNEXTでは転職成功ノウハウをまとめたページも用意されています。転職の心構えや応募時に必要な書類の書き方、面接を通過するためのコツ、内定をゲットする方法、今の会社を円満にやめる方法など、事細かなノウハウを提示してくれているので、とても便利です。
情報も転職サポートの専門家が書いているのでっわかりやすく、中には失敗談なども書かれているので参考になるでしょう。転職活動がうまくいかないと悩んでいる方のためには「あなたが受からない理由、診断します」というコンテンツなども用意されています。
限定求人も多数
また、リクナビNEXTはただたくさんの求人を掲載しているというだけではありません。いろいろな転職サイトを見ていると、同じような求人情報を眼にすることがあると思います。
これは求人している企業はたくさんの中から良い人材を確保したいと考えるので、複数の転職サイトで募集をかけているから。せっかくいろいろな転職サイトに登録しても、結局は同じ求人しか見つからないのであれば意味がありませんよね。
ですがリクナビNEXTは限定求人が多いという特徴があります。限定求人とは、そのサイトでしか募集がかけられていない求人のことです。
なんとリクナビNEXTでは求人全体の約85%が、この限定求人となっています。ですから「ほかの転職サイトでも見た…」とがっかりしなくてもすむのです。
なぜリクナビNEXTにはこんなにも限定求人が多いかというと、企業からの評価が高いから。リクナビNEXTから採用した人材に優秀な人物が多い、リクナビNEXTを使ったらすぐに良い人材に巡り会えた、こう考えている企業が多いということです。
便利なスカウト機能
リクナビNEXTの特徴のひとつにスカウト機能というものがあります。これは自分の経歴やスキル、アピールポイントなどを記載したレジュメを登録しておけば、それを見た企業やリクルートと提携している他の転職エージェントからオファーのメールがくるという機能です。
転職活動は、基本的に転職希望者が求人を見てそれに応募して先行してもらうという流れですが、スカウト機能があることによって別な角度から転職活動を進めることができます。
向こうが興味を持って声を掛けてくれるのでイニシアティブを取った活動ができますし、自分で探している分にはめぐり逢わなかったような企業と出会える可能性もあるのです。
求人情報がしっかりしている
また、リクナビNEXTでは求人情報が充実していることでもよく知られています。
転職サイトによっては募集要項しか書かれていない求人情報が掲載されていることもありますが、リクナビNEXTの求人情報はとてもしっかりしていて、その奇病の歴史や社風、写真の声など細かいことまで網羅されています。
リクナビNEXT側が企業にインタビューを行うこともあります。
転職希望者にとってはこれから長く働く企業を決めるのですから、募集要項だけでは何も判断できませんよね。求人情報がしっかりしているとその企業で働くイメージもつきやすいですし、面接など選考が進んだ時も参考にできるのでとても助かります。
︎転職エージェントを併用すればより充実したサポートを受けられる
リクナビNEXTに登録するときに、「転職支援サービスに登録する」というチェック項目があるのですが、これにチェックを入れておくとリクナビNEXTと同時にリクルートエージェントにも登録が完了します。
リクルートエージェントとは、リクナビNEXTと同じくリクルートキャリアが提供しているサービスです。リクナビNEXTは転職サイトで、リクルートエージェントは転職エージェントサービスという違いがあります。
リクルートエージェントに登録すると、転職者にあった転職候補先を膨大な求人情報の中から、ひとりひとりについたエージェント(担当者)が一緒に探してくれます。そのため、転職活動を効率的に進めていくことができます。
昨今、転職活動において転職サイトと転職エージェントの併用スタイルが非常に一般的になりました。
自分一人で転職活動を進めているとどうしても行き詰ることがあるのですが、エージェントの力を借りることで不安を解消しつつ活動を続けていくことができます。登録は無料なので、ぜひリクナビNEXTと併せてリクルートエージェントも使ってください。
リクナビNEXT、リクルートエージェントが向いている人
このように大変便利なリクナビNEXT、リクルートエージェントですが、特に下記のような人にはおすすめです。
転職したいと考え始めた人
今よりいい条件の会社があれば近い将来に転職したいという人におすすめです。なぜなら最大級の転職サイトなので、世の中にある求人情報のほとんどが掲載されているからです。
ですので本格的に転職活動を始める前の、準備段階として情報収集に使ってみるとよいでしょう。世の中にはどんな求人があるのかを知っておくことで、転職への考えが固まるはずです。
今よりランクアップしたい人
リクナビNEXTは、「非正規社員から正社員になりたい」「ずっと働きたかったあの業界で働きたい」というような、チャレンジ精神のある方に向いています。
未経験歓迎の求人や書類なしの求人などの特集もあるので、チャレンジしてみたいという方にぴったりです。なお、営業職やサービス業、ドライバー、介護職などは求人数が特に多く、「今すぐに働きたい」という意欲がある方にもぴったりです。
自分の選択肢を広げたい人
スカウト機能があるので、転職活動の幅を広げたい人にも向いています。リクナビNEXTでは求人掲載企業からのスカウトに加え、提携転職エージェントからのスカウトが来ることもあるので、たくさんの企業と出会える可能性があります。自分だけで求人を探しているよりも、新しい可能性が開けると言えるでしょう。
はっきりと希望が決まっている人
リクナビNEXTは転職エージェントではないので、担当者に急かされたり強引に転職を勧められたりすることはありません。転職したい業界が決まっている人や将来の方向性が決まっている人は、転職エージェントを利用しなくてもリクナビNEXTだけで十分転職活動を進められるでしょう。
ゆっくりでもいいから自分の納得のいく転職をしたい、自分のペースでじっくりと考えたいという方はリクナビNEXTを使いましょう。
ただし専門性の高い職種や、自分一人の力だけでは難しいかもしれない人気企業に転職したいという場合は、リクルートエージェントにも登録しておいた方が安心です。
そのほうが最新の業界情報も入手でき、エージェントの交渉力によって転職活動を有利に進められる可能性があるからです。
リクナビNEXT、リクルートエージェントが向いていない人
逆に、リクナビNEXT、リクルートエージェントが合わないという人もいます。
スカウト機能がうざい人
それはスカウト機能を必要としていない人です。スカウト機能は企業が主体となって使うツールなので、レジュメを見た企業からたくさんスカウトメールがきてしまうこともあります。
企業によってはいい人材を早く確保したいあまりに、大量の転職希望者にメールを一斉送信することもあります。
そのため自分がまったく求めていないようなスカウトが届き、結果的にとてもうざったくなってしまうことがあるのです。こういったときはマイページからスカウト機能をオフの設定にしておきましょう。これはいつでも切り替えが可能です。
しかしスカウト機能をオフにしてしまうと、すべてのスカウトが来なくなってしまいます。もしかしたらいい企業がメールをくれたかもしれないのに、その機会を逃してしまうことになったら大変もったいないことですよね。
それが不安なときは特定の企業からのスカウトを止めるブロック企業設定をしておきましょう。
なお、このブロック企業設定は「転職活動をしていることが今の会社にバレると困ってしまう」という方も使ってください。
スカウトメールを送ったからといって企業側が住所や氏名などの個人情報を入手できるわけではありませんが、特殊なスキルやアピールポイントを持っている方は心配だと思います。自分が今勤めている会社をブロック企業設定しておくと、安心して転職活動ができるでしょう。
ひとりで転職を進める自信がない
初めての転職で何をどうしていいかわからない場合は、リクナビNEXTだけを使っていてもいい企業を見つけられない場合があります。転職活動は新卒時の就職活動とは異なるものなので、うまく進めていくためにはコツも必要です。
それを知らずして、ひたすら求人を見て応募して選考に進んで…ということを繰り返していても、本当に自分が希望するような転職ができる可能性は低いです。
ですから自分一人で転職活動を進めていく自信がない方は、リクナビNEXTと一緒にリクルートエージェントにも登録しましょう。
どちらも基本的には無料で利用できるものなので、併用しているうちに転職活動のコツもつかめてくるはずです。困ったことがあればエージェントに相談すればよいので、不安なく転職活動を進めていけるでしょう。

リクナビNEXTの登録方法
ここまで読んでリクナビNEXTに登録したくなった方もいると思います。そんな方のために登録の方法についても記載しておきます。
まずパソコン、もしくはスマートフィンからリクナビNEXTのWEBサイトにアクセスします。サイトのトップに「新規会員登録」というボタンがあるので、そこから表示されたページに必要情報を入力します。
メールの確認などを含め、5分ほどあれば登録が完了するのでとても簡単です。登録ができたら、マイページからこれまでの経歴やスキルをまとめたレジュメを作成して登録しておきます。
このレジュメを登録しておかないと、企業からのスカウトはこないのできちんと登録しておきましょう。書き方についてはサイト内にサンプルが用意されているのでそれを参考にしてください。これで登録関係は終わりです。
あとは検索機能を使って希望の求人を探せば、転職活動がスタートします。きになる企業があれば応募ボタンをクリックすればいいですし、「ちょっと気になるけどまだ応募するほどではないかな」という企業は気になるボタンをクリックすればOKです。
応募が完了すれば、遅くとも一週間以内に何かしらの返事があるはずなので、あとは選考の準備をして待ちましょう。このようにとても簡単に使えるのも、リクナビNEXTの魅力です。
まとめ
リクナビNEXTは業界最大級の転職サイトです。そのため求人の数はほかの転職サイトと比べても群を抜いています。それだけでなく限定求人の多さやスカウト機能、使いやすいサイト設計なども魅力です。
転職活動を始めるなら、まず登録しておいて損はないでしょう。スカウトが面倒だという人は設定を変更すれば良いですし、ひとりで転職活動するのに不安を抱えているひとはリクルートエージェントを併用すれば良いですし、リクナビNEXTには特筆するようなデメリットはありません。
転職活動の入り口だとも言われる転職サイトなので、まずは登録してみてはいかがでしょうか。
コメントを残す